こんにちは。事務局です!
さて、何を今更と思われるかもしれませんが、表題の件。
変更点を上げてみたいと思います。
まず今までの(現行の)深夜割引について振り返ります。
対象時間内に走行すると、利用額から一律30%の割引となります。
つまり入口、出口どちらでもよくて、とにかく時間内に通行すればOKということです。
こんなイメージです。(絵がひどい。。。。私が書きました。)
結果的にデメリットとして、深夜割引を適用させるために料金所前で駐停車することで渋滞が発生してしまうという事態となりました。
「0時待ち」というらしいです。0時ちょいすぎでも出口を通過すれば全体が3割引きになるのだから、当然の結果といえるでしょう。逆にどうしても4時に入口通過をしたいときに、スピード超過を促すような場合もあったでしょう。それらを原因とする事故も非常に多かったようです。
そこで今回の深夜割引改定につながったわけです。
では見直しポイントです。
①深夜割引の適用時間帯に走行した分のみ三割引き
②深夜割引の適用時間帯を22時から翌5時に拡大
③長距離利用者の負担軽減措置として、400Km超えの長距離逓減(ていげん)を拡充
これらが変更点になります。時間0時から4時が拡張されて、22時から5時になってます。
一見徳だと思うかもしれませんが、そんなことはありません。前回はその走行全体の割引が対象になっていたものが、時間対象外は除外されるわけです。長距離ドライバーなど乗り方によってはかなりの割引減少になるのではないでしょうか。
そこで長距離逓減があるわけですね。(難しい言葉使いますね、わざとなのでしょうか。)
400kから600Kまでを40%(+10%)、600Kから800Kまでを45%(+15%)、800K以上は50%(+20%)にいうような感じで割引率を増やすそうです。あくまで深夜走行分をです。
さらに「激変緩和措置」として1000Km以上走行した場合は1000Km以上は深夜割引の対象距離とするらしいです。(1000KMって。。。。。2024年問題はどうしたのでしょう? 高速は降りるなよ、ということでしょうか。 相当走るドライバーに限られますね。。。)
また22時台に高速道路を流出した場合は、深夜割引を2割に縮小するそうです。(これに関しては単純になぜ?)
このような内容が新しい深夜割引の正式発表になります。
ではいったい「得なのか損なのか」という問題ですが、正直なところよくわかりません。
ただおそらく割引率は悪くなるのではないかと思います。
割引対象時間増えているようで、実際は減りますからね。(一見よくなるようにみえますね。)
あと私たち組合にはかなり関係がある変更点なのですが、現行の深夜割引は即日処理でした。
今後は大口多頻度割引やマイレージポイント還元などと同じように後日処理になるようです。割引が複雑になるからでしょう。
ちなみにですが、現行では深夜割引、休日割引などは今までは即日割引となっているため、「利用明細サービス」を用いてのみ確認できました。
その後、割引後の利用額から、組合の請求明細等でマイレージやコーポレート割引が適用される方法となっていました。ですのでトータル事実上の割引は50%を超えているような状況もあったわけが、それらは目で確認できるものではありませんでした。今後深夜割引も後日処理ということはより明細上では割引率が高くなったような気がするかもしれませんね。
それにしてもよくこのような割引方法を思いつきますよね。
どうやって正確に計測するのでしょうか。
0時ちょうどのタイミングで計測できるものなのでしょうか。計器ミスや誤作動なんかは起こらないものなのでしょうか。あらゆるところでセンサーみたいなのを付けるのでしょうか?サービスエリアなど通過ポイントで概算するのでしょうか?いち中小企業は請求書のミスなどは非常に大きな問題ですが、この複雑な割引内容をミスなく、正確にそして平等に請求できるものなのでしょうか。
また逓減などの言葉は私は生きていて使ったことがありませんが、よく思いつかれますよね。
それでも渋滞の緩和や事故の原因をなくす意味では、非常に大きな試みなのだと思います。
2024年度中に導入される予定だそうです。
また始まったらいろいろ考えてみます。
ではまた。
事務局でした。